失業保険について
旦那の扶養になりながら失業保険を受給できないと最近知りました。電話で問い合わせたら失業保険をもらってた期間遡って旦那の扶養を抜け国民年金、
健康保険に加入と聞きました。
失業保険で受給した分を全額返還して扶養はそのままとかはできないですか?
こういう質問はハローワークですか?それとも市役所でしょうか?教えてください……
そんな話、初めて聞きました。どこに問い合わせたのですか?
受給できないのは、働く意思のない人、怪我や病気、妊娠などですぐに働けない人、すぐにアルバイトや再就職した人等で、受給には「失業の状態」にあるのが前提です。
たとえ、旦那さんの扶養に入っていても、上記に当てはまらなければ、受給できるはずです。

ただ、失業保険も社会保険上、本人の収入という扱いになりますので(非課税ですが)、支給金額が多く、扶養の条件を超えてしまった場合(確か日額3,612円以上)は、扶養に入れず、国民年金および国民健康保険に加入しなければなりません。
もし、そういうことであれば、遡って・・・ということになると思います。

「受給した分を全額返還して扶養に・・・」ということですが、その辺はハローワークに問合せをしてみた方がいいと思います。
もし、可能だとしても、国民健康保険料と国民年金保険料の合計は、おそらく失業保険の支給額よりも低いと思いますので、わざわざ返還するよりも、遡って扶養を抜けた手続きをし保険料を支払う方が・・・と、思いますが、ご本人の都合もあると思いますのでなんとも言えません。

全部含めて考えると、ハローワークに失業保険のことを聞き、その話を元に社会保険庁に扶養のことを聞き、最後に市役所に国民年金・国民健康保険のことを聞いてみてはいかがでしょうか?
失業保険の受給についてよく分からないので教えてください。
20年3月31日に退職しました。妊娠中だったので受給期間の延長をしました。20年6月に出産しました。
23年(今年)4月に2人目を出産しました。受給期間満了日は24年3月31日です。24年4月から子供2人を保育園に入れて働きたいと思ってます。保育園の申込は11~12月ですが、入所の可否は3月にならないと分かりません。
以上を踏まえて、失業保険の受給、保育園申込、求職はどういう順序で行えばいいのでしょうか?
なにぶん無知なので分かりやすく教えていただけると嬉しいです。
失業保険の受給をするには求職活動を行わなければなりません。

しかし、保育所に預けられなければ職に就くことはできないですよね。

今は失業保険を受給することを考えてください。

受給期間満了日を過ぎると失業給付の権利が流れてしまいます。

失業給付受給中は最低限の求職活動を行って入ればよいと思います。

失業給付を受給しきってからでもハローワークの紹介は受けれます。

11~12月の保育園は申し込みをし、4月に就職できるよう求職活動を行なってください。

たとえ4月に就職が決まらなくても、自治体によって期間は異なりますが、求職中でも数ヶ月は保育所に入所させ続けることができます。
平成16年3月で出産のため会社を退職し失業保険の期間延長を申請していました。そろそろ働こうかと思っているのでハローワークに行こうと思うのですが給付を受けている間は扶養に入れないとのことなので国保と国民年金に加入しなくてはならないのですよね?もらえる金額は日額4000円くらいになりそうです。
その場合夫の年末調整には扶養として加入できるということでいいのでしょうか?今から申請するとちょうど年末調整の時期には受給期間中になります。
>今から申請するとちょうど年末調整の時期には受給期間中になります。

まったく就職の意思がないということなのでしょうか?

それなら失業給付を受けとる資格がありません。不正に申告するのは違法行為になりますので、はじめから扶養にはいってください。

質問からは、あなたはホリエモンや村上ファンドと同類でお金さえ手にできれば何をやってもいいと考えているように見えますよ。

人間としてはずかしくない行動をとりましょうね。
失業保険について。
去年の五月に、正社員で二年勤めた会社を退職しました。
その後二ヶ月で失業保険をいただく前に新しく就職しましたが、半年で妊娠が発覚。つわりがひどくて辞めることにな
りました。
この場合、失業保険はどちらの会社の条件で給付されるのでしょうか。
また、この先もしつわりが落ち着いてパートなどをしてやめた場合、失業保険はパートの条件で給付されることになってしまうのでしょうか。
よろしくお願いします。
お疲れ様です。

保険の計算は、パートも含めて
直近6ヵ月給与の平均で計算されます。

今回請求した場合、直前の2ヵ月と昨年の4ヶ月と言うことになります。
---
受給延長の申請は、退職後1ヵ月以内なんです。
OKですよ。(^O^)/
今年の6月に失業し、失業保険をもらっていたので、夫の健保にはまだ加入できず無保健状態のまま現在に至っています。
失業保険の給付が終わったあとに夫の健康保険に入る予定ですが
国民健康保険に入っていない期間は夫の健保に入る際問題に
なりますか?失業保険のみでの生活では国民健康保険代が捻出できず現在に至ってしまいました
ご主人の健康保険の被扶養者になる際には問題になりません。失業保険が終わったことで収入要件がクリアすれば被扶養者になれます。
但し、国民健康保険の請求が今後も届かないという保証はありませんので、いつか納付書が届くかもしれないという覚悟はしておいてください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN