勤務半年で自主退社させられることになりました
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
社員の半数が親族の小さな会社に勤務してます。
来月に以前退社した親類の方が戻ってくる、この不景気に2人は雇えないと来月末で会社を退社してほしいと言われました。
失業保険の関係もあり、解雇でお願いしたいと言ったのですが無理とのことでした。
なにか給付を早めてもらう方法はないでしょうか?
PS 戻られる方は私の業務の前任で、引き継ぎの間にも会社にサラ金から督促の電話が頻繁にかかってきて金銭的にルーズな人でした。最終的に会社のお金にまで手を出してしまい解雇となりました。
心を入れ替えるからと社長に泣きついて今回再雇用となったようです。
仕事は確かに私以上にできる方の様なのですが何か腑に落ちない気分です…
勤務半年ということですので、あなたが、この会社に入社前1年以内に雇用保険に加入期間がない、もしくは入社前に基本手当(いわゆる失業保険)の受給資格を得ていた(受給の有無は問わない)のなら、勤務半年では自己都合退職の場合、受給資格が発生せず給付を受けることができません。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
会社都合なら、被保険者期間6カ月で受給権が発生し、基本手当を受給することができます。そもそも、会社都合であるかどうか決めるのは会社ではなく、ハローワークです。
会社の主張する退職理由に異議があるなら、離職票の裏にある署名欄に退職理由に異議があるかどうか丸をつけるところがありますので、異議有りに丸をしてください。
そして、ハローワークに行って会社都合であることを主張してください。あなたの主張が認められたら、会社都合になるかもしれません。
ハローワークによって、認定基準が違います。あらかじめ、あなたの住所地を管轄するハローワークに相談してみてください。
25歳 不安
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
こんばんは。
私は25歳(♀)です。最近周りの友達がちらほら結婚しだして、今年の11月に親友が結婚します。
また結婚以外にも、仲良しの友達が仕事を辞めて、もうすぐ1ヶ月のホームステイに旅立ちます。
友達のそういう話を聞いてたら、良かったね!って私自身も嬉しくなります。
でも正直少し焦りも感じてしまいます;;
私はというと、4ヶ月前に1年半付き合った彼氏と別れ
仕事も半年前に退職し、失業保険もらいながら就活してましたが、あまり上手くはいかなかったものの来週からパート勤務で仕事を始める事になりました。
周りを見て、私は一体何をしてるんだろうと焦ってしまいます。
何もネガティブになることはないんだ、また素敵な人と出会えるかもしれないし、仕事だって働きながら他の所探したらいいんだ、いろんな道があるんだから前向きにがんばろー!とは思うものの、ふっとした瞬間に焦ってる自分に気づきます(∋_∈)
分かりづらいかもしれませんが、こんな風に感じてる方、または感じた事がある方いらっしゃいますか?
良かったら皆さんのお話をお聞かせください<(_ _*)>
何かアドバイス等いただけると有難いです。
私も25で、先月会社を退職し、いま転職活動中です。働き出してから私の仕事がかなり辛く忙しく、5年半付き合った人に振られて今に至ります。合コン等は私の性格上とても参加できないですし、機会があるまで人に流されず気長に待ちます。仕事上の叶えたい目標もあるので、時期的にまだ結婚の時ではないのだと思い込みます笑。1人の時間はお好きですか?1人で楽しめる趣味を持つことで、その時間が有意義に、そして考え事や悩みがあっても、気持ち的に楽にしてくれます。私はクロスバイクを購入し、往復100キロに挑戦したりしました。似たような境遇通し頑張りましょう!
失業保険の給付を受けるには。
今年の8月7日から派遣で働いているのですが何月何日まで働けば給付を受けれますか?
最初の給料明細の雇用保険の欄に金額が入っていたので最初の月から加入はしているということになるんでしょうか。
健康保険や厚生年金などは11月からです。
前職も派遣で今年の2月までの勤務で失業保険の給付は90日分全部給付してもらいました。
延長もしたんですが延長後すぐ今の職場に決まったので中止できずにそのままになってます。
今年の8月7日から派遣で働いているのですが何月何日まで働けば給付を受けれますか?
最初の給料明細の雇用保険の欄に金額が入っていたので最初の月から加入はしているということになるんでしょうか。
健康保険や厚生年金などは11月からです。
前職も派遣で今年の2月までの勤務で失業保険の給付は90日分全部給付してもらいました。
延長もしたんですが延長後すぐ今の職場に決まったので中止できずにそのままになってます。
会社都合なら6か月、自己都合なら12か月の雇用保険被保険者期間が必要です。
働いた期間とは違う場合がありますから確認が必要です。
会社に確認してみてください。1日でも不足なら受給資格を得られません。
仮に8月7日に雇用保険加入なら6か月必要な会社都合の場合では1月6日までで6か月丁度になります。
働いた期間とは違う場合がありますから確認が必要です。
会社に確認してみてください。1日でも不足なら受給資格を得られません。
仮に8月7日に雇用保険加入なら6か月必要な会社都合の場合では1月6日までで6か月丁度になります。
よろしくお願いいたします。
昨年の四月に入社し、今年の六月で会社を自己都合で退職しました。九月から専門学校に通うことが決まっているのですが、専門学校に通うのであれば失業保険はもらえないと聞いています。
その場合、今まで給料から天引きされていた保険料はどうなってしまうのでしょうか?
抽象的な質問ですが、ご回答をお願いいたします。
昨年の四月に入社し、今年の六月で会社を自己都合で退職しました。九月から専門学校に通うことが決まっているのですが、専門学校に通うのであれば失業保険はもらえないと聞いています。
その場合、今まで給料から天引きされていた保険料はどうなってしまうのでしょうか?
抽象的な質問ですが、ご回答をお願いいたします。
自己都合で辞めたのなら12ヶ月は被保険者じゃないと駄目なんです。(会社都合は6ヶ月)
雇用保険は戻ってきませんが働く条件がそろえば法律で強制加入になっています。(会社が手続きします)
変な例えですが、自動車の任意保険と思ってください。1年間事故がなくても戻ってませんよね。まさに掛捨てです。
しかし、雇用保険は1年以内に転職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算されていきますからそこが違うところです。
雇用保険は戻ってきませんが働く条件がそろえば法律で強制加入になっています。(会社が手続きします)
変な例えですが、自動車の任意保険と思ってください。1年間事故がなくても戻ってませんよね。まさに掛捨てです。
しかし、雇用保険は1年以内に転職して雇用保険に再加入すれば前職の期間が通算されていきますからそこが違うところです。
三年勤めた前の会社を辞めて早期就職手当てをもらいました
いまの会社に三年勤めています
会社都合で退職する予定ですが、この場合、失業保険は6ヶ月支給されますか?
いまの会社に三年勤めています
会社都合で退職する予定ですが、この場合、失業保険は6ヶ月支給されますか?
sugigon2004さんの回答に補足です。
特定理由離職者については自己都合と同じ支給日数です。
ただし、特定理由離職者ーⅠについては時限立法で29年3月までは特定受給資格者と同じ支給が受けられます。
特定理由離職者ーⅠは以下の通り。
3年未満の反復する雇用契約での契約満了(又は雇止め)の場合で、事業主側の事情により離職したときです。
質問者さんへ
6ヶ月(180日)受給するためには5年以上雇用保険被保険者期間があって45歳~60歳であることが必要です。
30歳~45歳未満で雇用保険期間が5年未満なら90日になります
特定理由離職者については自己都合と同じ支給日数です。
ただし、特定理由離職者ーⅠについては時限立法で29年3月までは特定受給資格者と同じ支給が受けられます。
特定理由離職者ーⅠは以下の通り。
3年未満の反復する雇用契約での契約満了(又は雇止め)の場合で、事業主側の事情により離職したときです。
質問者さんへ
6ヶ月(180日)受給するためには5年以上雇用保険被保険者期間があって45歳~60歳であることが必要です。
30歳~45歳未満で雇用保険期間が5年未満なら90日になります
運動、代謝
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
去年まででリストラになったので、失業保険を受給していただき、現在休職中です。
失業保険給付中のためアルバイトが出来ないので、家で家事などをし
昼ドラ見たり、本当にのんびりとした生活をしています。
出かけるのは友人も休みの週末のみ。
ストレスもないこの生活のせいで、食事の量は特に増えていないのに、
体重が毎日増えていっているんです。以前勤めていた会社では
残業が多く夜遅く帰って食事も遅かったのに、不思議と体重は落ちていきました。
しかし、今増えていっているのでとても怖いです!いつ仕事が決まるか分からないし。。。
せっかく痩せたのに・・・。代謝が悪くなっている(冬だから)のと、動いていないので
消費カロリーが少ないことが原因だと思うんですが、
食事を減らすことは出来ないと思うし、どうしたらよいか悩んでいます。
イスに座って安静にしているだけでも基礎代謝の1.2倍の消費カロリーです。
一般事務でも1.4倍はカロリーを消費しているのが、ゆっくりのんびりで、それも間食自由状態では太ります。
なので、外出する習慣を付ける為に、日に一度必ず職安へ出かけ求人票を眺めましょう。
その際、必ず徒歩で行くか、公共交通機関を利用します。
歩いて1時間程度だと丁度良いですけど、それを超えるようだと自転車など人力での移動がベスト。
あまり疲れるような運動をすると、休憩時間が長くなってむしろ動きたくなくなってしまうかも(^^;
ついでに、図書館で時間つぶし...教養を身に着けます(^^;
後になって、あの時期に勉強しておいて良かったって思えるように努力してみましょう。
図書館は空調も効いてて快適ですし、只で教科書がいっぱいあります。
面接でも無職の期間が長いと、その間何をしていたのか?と訊かれます。
その時に、何か資格でも取る努力などをしていると、結構評価されますよ。
ある程度自分が納得できるだけ努力してれば、それ以外の時間に遊ぼうが何しようが、
無職への負い目も軽減できます。
いや、むしろ気分転換として有意義です。
ダイエットも一緒で、我慢とか無理だけより、運動して食べる方が効果的です。
とにかく、常に何かしましょう。
それと、職安で再就職支援の短期職業訓練を実施しているはずです。
1~3ヶ月周期でやってて、訓練中は失業手当が支給され続けるという特典つき。
今の時期は丁度募集が終了した頃かもしれないんで駄目ですけど、長引くようなら視野に入れてみてはどうでしょう?
私は6年前、工場務めでしたが業績不振で休業、結果リストラにあい、3ヶ月の職業訓練でIT業界へ転職しました。
「(30過ぎの業界素人だったので)まさか本当に就職できるとは思いませんでしたよ、ははは」と、訓練の講師の先生にお祝いの言葉を頂きました(笑)
今は勉強できる良い時期なので、頑張ってくださいね。
一般事務でも1.4倍はカロリーを消費しているのが、ゆっくりのんびりで、それも間食自由状態では太ります。
なので、外出する習慣を付ける為に、日に一度必ず職安へ出かけ求人票を眺めましょう。
その際、必ず徒歩で行くか、公共交通機関を利用します。
歩いて1時間程度だと丁度良いですけど、それを超えるようだと自転車など人力での移動がベスト。
あまり疲れるような運動をすると、休憩時間が長くなってむしろ動きたくなくなってしまうかも(^^;
ついでに、図書館で時間つぶし...教養を身に着けます(^^;
後になって、あの時期に勉強しておいて良かったって思えるように努力してみましょう。
図書館は空調も効いてて快適ですし、只で教科書がいっぱいあります。
面接でも無職の期間が長いと、その間何をしていたのか?と訊かれます。
その時に、何か資格でも取る努力などをしていると、結構評価されますよ。
ある程度自分が納得できるだけ努力してれば、それ以外の時間に遊ぼうが何しようが、
無職への負い目も軽減できます。
いや、むしろ気分転換として有意義です。
ダイエットも一緒で、我慢とか無理だけより、運動して食べる方が効果的です。
とにかく、常に何かしましょう。
それと、職安で再就職支援の短期職業訓練を実施しているはずです。
1~3ヶ月周期でやってて、訓練中は失業手当が支給され続けるという特典つき。
今の時期は丁度募集が終了した頃かもしれないんで駄目ですけど、長引くようなら視野に入れてみてはどうでしょう?
私は6年前、工場務めでしたが業績不振で休業、結果リストラにあい、3ヶ月の職業訓練でIT業界へ転職しました。
「(30過ぎの業界素人だったので)まさか本当に就職できるとは思いませんでしたよ、ははは」と、訓練の講師の先生にお祝いの言葉を頂きました(笑)
今は勉強できる良い時期なので、頑張ってくださいね。
関連する情報