離職票について教えてもらいたいです。うつ病、パニック障害で前の職場を辞めて傷病手当てを受けているのですが体調の方が良くなっていて仕事を探しました。
ありがたいことに12月から採用が決まったのですが12月から勤務する職場から離職票が必要との事で病気がばれないか心配です。ハローワークには、失業保険延長手続きを今年の3月頃に出しています。辞めて離職票が届いてから!離職票の下の方に延長申請受理中と印鑑が押されているのですが新しい職場に不振に思われないか心配です。明日、精神科予約日なので医者の方にも就職が決まった事を話すのですがハローワークにも行く必要があるのでしょうか?今週中に次の職場に色々提出しないといけないので分かる方がいましたら教えて欲しいです。
新しい職場に離職票をだす事は通常ないですよ。

それは、職場が何年務めていたとか、やめた理由等を知りたいからです。

手続きとしては、まったく必要のないことです。

必要なのは、年金番号と雇用保険者証の番号ぐらいです。

ないとか、以前の会社からもらっていないなど理由をつけ提出しないほうがいいかもしれませんね。

頑張って下さい。
失業保険再給付について質問です。
失業保険を受給中、週22時間、週3日のパートを3月11日から始めました。週20時間を越えていたので就職とみなされ、失業保険を145日残して打ち切られました。
シフト制の仕事で、4月からは週18時間位(20時間未満)週2日のパートになりました。失業保険は手続きをすれば4月からまたもらえるのでしょうか?
受給できます、但し、働いた日は4時間を超えますので、働いた日の失業日当は受給できませんが、所定給付日数は減りません。
「補足拝見」
とても解かりやすいですよ、回答した通りです、働いた日だけが貰えないのです、週2日でしょ、28日間を対象としますと、8日分が支給されず、20日分が受給できます。
ハローワークで手続きする失業保険についてです。
待機期間中に、保険に加入する半年程度の仕事が決まった場合は、手続きした分の給付はどうなるのでしょうか?

①再就職手当てがもらえる
②今回の分は手続きしなかったことになり、次回失業時に失業保険がもらえる
どちらかわかる方教えてください。
再就職手当の支給資格の要件には、

受給手続後、7日間の待機期間満了後に就職したこととあります。

そのため、②になります。
待機期間に決まった場合は、今までの加入期間は次の雇用先に引き継がれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN