失業保険について。 就職が決まった場合の求職活動は???

認定日までに、「2回」の求職活動をするのが原則ですが、もし就職が決まった場合も、その「求職活動」というのをしなければいけないのでしょうか??
例えば認定日は2月4日だとします。
でも今日、内定が決まって仕事開始日が3月1日という場合、2月4日から2月28日までの間の2回の求職活動のノルマはどうすればいいのでしょうか??

就職が決まったのに、求職活動する人は普通いないですよね????
就職が決まれば、以降の求職活動は必要ありません。
2月4日が認定日だれば次回認定日は3月4日でしょう、でも仕事が始まってハローワークには行けないので、就職日前日2月28日までに就職決定の申告をハローワークに行う事になります。
例えば2月28日に申告したとすれば、2月4日から2月28日までの25日分の基本手当が支給されます、振込時期は採用証明がハローワークに届いてから約1週間後になります。
出来れば就職日前日までの就職決定の申告時に採用証明を就職先に書いてもらい持参すればいいのですが、採用証明が就職後になる時には郵送でも可能です。

※尚、2月28日までの支給を受けて支給残日数が所定給付日数の1/3以上あり1年以上の雇用が見込まれ雇用保険に加入出来れば再就職手当の受給も可能です、就職日前日までに、合わせて申請すればいいでしょう。
【健康保険】失業保険受給中、主人の扶養から外れましたが・・・
※先ほど同じ質問し回答もいただいていたのですが、自分の質問の説明不足で再度質問させていただいております。(補足も使ってしまったため。回答頂いた方すみません)

失業保険受給中は扶養から外れていましたが・・・
昨年仕事を辞めて主人の扶養に入りました。仕事が決まらず失業保険を受給したので、その間は扶養から外れましたが、その間国保に加入せずにいました。失業保険の受給が終わり、まだきちんと就職できていないのでとりあえず主人の扶養に戻りたいと思っています。
扶養→国保加入→扶養は可能なのはわかるのですが、国保未加入の場合は再度扶養の手続きをする際に未加入だったということがわかるのでしょうか。また、扶養の手続き自体できるのでしょうか。国保未加入の期間、病院にはかかっていません。

主人は会社勤務で、協会けんぽです。よろしくお願いいたします。
扶養に入ることは、可能です。

ハロワークの受給完了印が押印された失業保険資格証明書(失業給付金を受給していた際の証明書)の原本と異動届(会社の総務課にあります)

年金手帳を添えて提出されると良いと思います。

他に会社から要請された書類があれば提出されるといいですよ。


国民健康保険未加入は 会社にはわかりません。

後で 自治体より納付の案内が来るだけです。
一身上の都合って?会社都合じゃないの(怒)
会社(コンサル業、以降派遣元)から一方的に退職願が送られてきました。

状況を要約します。
・20年4月1日~21年3月31日まで、派遣先にて特に問題も無く業務を無事遂行しました。
派遣元と派遣先は1年の契約です。
・派遣元へは20年4月1日付けで入社。
労働契約書はありませんが、誓約書を提出しています。
・誓約書の一文です。
「7、都合により退職する場合は、退職願を提出し引継ぎを行うこと。」
「9、以上の各条項に違背したときは、何時解雇されても異存のないこと。」
・3月14日派遣元営業所にて社長より「来年度も大丈夫」と通告(同席社員多数)
・3月18日派遣元責任者より来年度も派遣先と契約が継続できると内定の電話連絡有
・3月24日派遣元責任者より来年度の派遣先との契約が流れたと電話連絡有
・3月26日派遣元社長より「来年度の就業は保障する」と電話連絡有も「考える時間が欲しい」と打診して了承される
・3月30日派遣元より第三者を経由して退職願、雇用保険被保険者証を一方的に受け取る
以降派遣元と連絡はとっていません
・退職願の内容
「この度一身上の都合により、平成 年 月 日をもって退職・・・」以降省略
記載する日付を鉛筆書きでメモあり、サインと押印するのみ
・事前の解雇通告はなし、離職票も未受理
・現在、これらの経緯から派遣元を退職する意思が固まりました。

当然内心穏やかでありませんが、いまさら喧嘩して長引くのも望みません。
会社都合にしてもらい、失業保険を一月目から受給する良い方法はありますでしょうか?

皆さんの知恵をお貸しください。

補足 早速労基署へ相談する為に出向きました。
労基署職員の立場は分かりますが、期待するようなアドバイスはしてくれませんでした。

要約しますと・・・
最終的に退職の経緯は重要では無く、離職票の離職理由を会社都合で要求すること。
それでもダメならば、ハローワークの方で異議申し立てをするようにと・・・

労基署に出向いたのは退職の経緯について賛同のアドバイスが欲しかったのですが、
このご時世この案件が多いのでしょうね、さらっと流された感じがするのは私だけでしょうか?
これから会社側に取り合ってみますが、相手も百戦錬磨で、お構いなく自己都合で離職票を送ってくるでしょう

そうなると、離職票にて異議申し立てして認めてもらえるんでしょうか?
証拠となる資料は、上記の退職願と退職勧奨なる書面がいっさい無いことでしょうか?
派遣社員の弱い所ですね!

契約が切れたら何を言ってもダメなんです!

電話では証拠とはなりません」!

最低限退職を会社都合に意義申し立てるしかありません!
失業保険の受給を病気の為、延長していたのですが、診断書を医師に書いて貰いハローワークに提出して失業保険の手続きをしようと思っているのですが、
担当医が診断書に週5日程度なら勤務可能と書いて下さったのですがハローワークは診断書の内容の確認を病院にするのでしょうか。
診断書の内容を病院に確認はしないと思います。
医師が判断(診断)したことを素人が確認する必要もないです
再就職手当の事について教えて下さい!
失業保険を申請したのが5月1日でその後【同日】帰宅したら内定をもらった場合は支給はされないのでしょうか?
失業給付は申請した日を含めて7日間の待期期間を満了することで、受給資格が確定します。待期期間中に内定を受け、入社日は待期期間明け、給付制限期間がなければ、諸条件を満たしてさえいれば再就職手当の受給は可能です。

給付制限期間がある場合、待期期間満了後の給付制限期間の最初の1か月はハローワーク又は厚労省が許可した民間の紹介業者により紹介を受けて採用、入社に至った場合のみ申請ができます。
パワハラで会社の辞めたいのですが・・・
今、小さい土木関係の会社で事務をしています。
去年社長が亡くなって、まだ代表者変更はしていないのですが、常務が社長生きていた頃から全部を仕切っていました。
2~3年前からパワハラはありましたが、一昨年ぐらいに、常務の意見に反論したのですが、意見を言うなら資本金を出してから意見をしなさいと言われ、しまいには、あんたの知識なんて必要ないと言われましたが、会社で使用しているPCの様式は、私が作った様式で計算式まで丁寧にいれたものを常務は使っています。

去年は、私が作業が遅いのも原因かもしれないのですが、事務所にまでプライベートな仕事を何度もさせられました。でもこれは、社長に可愛がってもらったと思いしていました。

季節労働者を雇っている当社は年始に保険の手続きのしないといけないのに、どこに書類があるかわからなかったと書類を目の前にして言われたり、年末調整も本人が時間がないと言って延ばし伸ばしになり、年明けに書類がそろっていなかったと言われましたが、常務の書類がなくできなかっただけなのに・・・

こんな繰り返しにピリオドを打ちたく、退社しようと思いましたが、まず
①自分で作成したデータを消去して辞めていいんですか?
②パワハラの場合でも、失業保険は自主退社と同じようにすぐお金はもらえないんですか?

長々とすいません。読んでいただきありがとうございます。
①自分で作成したデータを消去して辞めていいんですか?
会社は貴方にお給料を払って作らせたものを使っているのだから、それはもう会社のものです。
社員が会社で使う書類(エクセルですか?)を丁寧に作るのは当たり前の仕事で、それを常務が使うことになぜ不満があるのか良く分かりません。

②パワハラの場合でも、失業保険は自主退社と同じようにすぐお金はもらえないんですか?
会社の上司と合わなくて自分から辞めたのなら、自己都合退社です。
裁判をしてパワハラがあったと認めさせ無い限り、「パワハラ」を主張して貴方が何かを得る事はありません。
個人が「パワハラでした」と言っただけで保険の払われ方が変わるのならば、みんなそうします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN